よくある質問
お客様からよくお問い合わせ頂く項目を掲載しております。
入社の手続や、ご自身の障害のこと、企業様からのご質問等やご相談も承ります。
こちらに掲載している内容をご確認いただいても解決しない場合は、お電話もしくはお問い合わせフォームからもお問い合わせいただけます。
【ご利用者】
![]()
利用料金はいくらかかりますか?
![]()
サービス料金(厚生労働大臣の定める額)全体の1割になります。 世帯の所得金額に応じて利用者負担額の上限が設定されます。 当事業所では9割以上の方が無料でご利用いただいています。
![]()
手続きはどうしたらいいでしょうか?
![]()
まずはお気軽にご連絡して頂ければ事業所見学をしていただいたりご相談内容にあったご説明をさせていただきます。
![]()
見学はできますか?
![]()
随時行っています。体験入所もできますのでお気軽にご相談ください。
![]()
受給者証とは何ですか?
![]()
障がい福祉サービスを受けるために必要なものです。
![]()
障がい手帳を持っていないのですが、利用できますか?
![]()
手帳をお持ちでない方も精神障害など、医師の診断等があればご利用いただける場合があります。
![]()
送迎していただけるのでしょうか?
![]()
一般企業への就労を目指す為の訓練施設ですので送迎は行っておりません。 自力通勤も訓練の1つです。
![]()
学生でも利用できますか?
![]()
管轄の市(区)役所の窓口にご相談ください。
![]()
土日祝の休みはどのような感じですか?
![]()
日祝は基本休みですが、土曜日は一か月に必要出勤日数に足りていなければ出勤となる日がございます。
![]()
車出勤はできますか?
![]()
駐車場代金は出ませんが、それでもよろしければ可能です。
![]()
電車賃の支給はありますか?
![]()
上限はありますが、ございます。
![]()
病院に行く日は休めますか?
![]()
事前にご連絡をいただければお休みにしたり半休なども利用できます。
![]()
お給料の形態はどうなっていますか?
![]()
大阪市で定められている条例通りの金額を月払いでお支払いさせて頂いております。
![]()
在宅での仕事もあるのでしょうか?
![]()
可能ですが、定期的にミーティングも必要ですので出社が必要な日もございます。
![]()
障害があって出来ることが限られているのですが、それでも大丈夫でしょうか?
![]()
簡単な内職から清掃、パソコン業務と多種多様なお仕事をアルコでは行っておりますので、一度見学体験に来ていただき、ご自身でやっていけそうか試してみてください。
![]()
色々と不安なのですが、何か気を付けたらいいことってあるでしょうか?
![]()
就業スキルは働いていくことで少しづつスキルアップしますが、一番大事なのは一つの仕事場で沢山の人たちと仕事をしていくことで、それは人間関係やチームワークなどが必要になってきます。これは就業スキルを上げるよりも難しくとても大事なことで、アルコでは最も重要視している部分です。
一般社会で生きていくために必要な事ですので社会マナーや協調性の意識は強く持っていていただけることが大事です。
【企業のご担当者】
![]()
障害者雇用を考えていますが、就労されている現場を見学したいのですが。
![]()
見学随時うけつけております。お気軽にお申し付けください。
![]()
支援者のサポートとありますが、どんなサポートが受けられるのでしょう?
![]()
入社前に、企業と就労される方の意向・実態に合わせた定着支援計画を策定します。
支援期間や支援方法、実施頻度等を明記し、その計画書に則り職場への定着を支援していきます。
>> 詳しくはこちら
![]()
既存の社員とうまくいかない場合はどうすればいいですか?
![]()
ご安心ください。
ARCO担当支援員が職員さまと障がい者双方のききとりをさせていただき、必要に応じて他のきかんとも連携を取りながら問題解決に取り組みます。
